3/31 水曜日

起床5時。いつもより遅い。 お弁当を作っていたので、母親分も作って届ける。 中身は豚肉炒め、卵焼き。 仕事は、一部仕上げと梱包発送、請求書締め作業のみ。 写真は晩飯の定番、アボガドと豆腐に鰹節。亜麻仁油と醤油でほぼ毎日。 アボガドは米国農務省の農薬が少ない農産物ランキングで毎年1位。 栄養価も非常に高く、大腸の調子を整え、免疫力UPにもよい…

続きを読む

3/30 火曜日

起床2時、変わらず。 結構ショックなニュースあったんですが、まあ、コロナ禍なので状況解ります。 人の思いは全て同じではないし、状況は解る人には解っても、解らない人には伝わらない。 食肉製品、あまり採らない方がいいです。 ソーセイジやベーコン、ハムは腎臓に負担をかけます。 若い時は体が跳ね返す力を持ってますが、歳行くと厳しくなります。 身体に優しい、家庭で作れる代用品です。…

続きを読む

3/29 月曜日

起床は2時。 疲れが取れない日は若い時と比べてかなり多くなった。 周りの同世代に聞いてもやはり回復力がかなり劣化してるという話を聞きます。 夕方買い物行って、アボガド、卵、納豆、三つ葉、もずく、鶏ささみ、豚小間、ニンニクを八百屋で入手。 となりのスーパーで刺身と寿司を買って、母親用。 帰宅前に母宅に立ち寄って、冷蔵庫に寿司を入れて本日はお役御免。 …

続きを読む

3/28 日曜日

起床は5時前くらい、中国語の仕事を段取りしながら8時過ぎまで。 日曜日、しかもそれほど詰まっていないから適当に上がって、9時に朝市開催のオカダヤに。 目当てはぬか漬け。 この近辺では買えない品質、価格で旨いぬか漬けが買えます。 コロナ拡大とかネットニュース見ると記事が増えてます。 自己の免疫力を高めるのが唯一無二の最善策、海外論文からもビタミンDの効果と…

続きを読む

3/27 土曜日

今日も2時起床。 11時頃に朝食、昨夜同様にカレー。 カレーって一度作ると何回か続いてしまう、食べきらないといけないから。 昼寝して、2時過ぎから買い物。 母宅に持っていくものを揃えて、マグロブツ、卵豆腐、キムチ、ヨーグルト、プリン、BOXティッシュ 野菜とかは買っても母やヘルパーさんはまともに調理出来ない、だからと言って宅配とか利用するとめちゃくちゃに溜まって…

続きを読む

3/26 金曜日

今日も2時起き。 私の場合、勤め人ではないので監視されてるとかはありませんから 日中には多少の自由もききます。 昼寝していないので、だいぶ眠いかな。 添加物をかなり省いた食生活なので、変わったものはあまり食べれないのですが 今日は久しぶりにフォンドボーカレーを作りました。 昔は麺類好きだったのですが、小麦が身体に及ぼす悪影響を懸念するようになってご飯に…

続きを読む

3/25 木曜日

ほぼ平日は超朝型の為夜は早い。 スケジュールによっては昼寝を1~2時間入れてペースを作っています。 ほぼ毎日買い物に八百屋に行きます。 今は八百屋でも、肉、魚もある程度入れていますので、だいたい賄えます。 モルモットたちの為、パセリ、シソ、キャベツ、青梗菜、パプリカは常備です。 私自身はかなり前から、油抜きという食生活でここまで来ました。 オメガ6を含…

続きを読む

3/24 水曜日

朝、母宅のゴミを捨てに行き、仕事の書類を出しに車に乗ると滅多にない現象で「携帯電話に接続出来ませんでした、携帯電話を忘れていませんか?」とBluetoothの呼びかけ。 普段はサイドポーチに入れる習慣がついているので、忘れ物は滅多にしないのですが、確かに携帯電話が入っていない。 とりあえずポストで郵便物を投函してすぐ戻っていった先を探すも見つからず。 結局、自宅のベッドにあった…

続きを読む

3/23 火曜日

2011年2月に開業して、間もなく3.11で異様な状況になった10年前。 10年という年月を振り返ると、自分を取り巻く環境も大きく変わりました。 SNSは結局誰かに見せる為に書くものであって、Facebook、Twitterしかり、LINEも私はやっていません。 年齢にもよると思いますが、歳を重ねると面倒くさくて手出し出来ません。 日々は淡々とルーチンで過ごして行きます。…

続きを読む