寝起きから8時半までは仕事。
9時にオカダヤの朝市へ、続いてセイムス、マルエツ。
オカダヤで、納豆2個、セロリ、人参、キウイ6個、根生姜、鰹たたき、合挽ひき肉、ホタルイカ、マグロブツ2パック、ぬか漬けを購入。
セイムスで、トイレットペーパー、親子ブラシ、ヨーグルト3パック(母用)、豆腐、片栗粉、精製水を購入。
マルエツで、活アサリ、刺身わかめ、ブロッコリースプラウト、黒ラベル6缶、亜麻仁油、オリーブオイル、ミニトマト、こうや豆腐、きゅうり3本を購入。
マルエツは1の市で日曜日だから5%OFF、亜麻仁油とかは昨日に続いてだけど、イベントで安いから買い溜めです。
オカダヤは明日から3連休だし、ちょっと連休中の買い溜め。
基本外食しないので4日分くらいの買い物かな。
帰宅して食材整理と下ごしらえ。

新玉スライス
今日買ってきた新玉ではないけど、あとでわかめと一緒にサラダにします。
レンコンを皮むきして、買い置きしてあった鶏もも肉と煮物に仕上げます。

母宅に持って行く分をよそる。
朝昼兼用の飯は、ホタルイカの刺身、一昨日漬けたイワシの黒酢締めとご飯、納豆。
夕方に母宅へ
煮物、ぬか漬け、ヨーグルト1パック(4個)を持っていく。
今日はヘルパーさんが来ない日だから、本人が自分でやる日。
昨日夜持って行ったマグロブツ、これだいたい大人2人分くらいなんですけど、全部平らげていました。
1人暮らしの老人だが、オムツがあるからゴミの量は結構出ます。
食用油について
食用油脂(植物油)と表示される事が多いのですが、これが非常に身体に有害です。
有害成分、以下引用
☆ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)
p-クレゾールとiso-ブチレンから化学的合成により製造されます。多くの場合、クエン酸やアスコルビン酸などの他の酸化防止剤と併用して用いられます。脂溶性で、他の酸化防止剤に比べて安定性が優れています。
使用対象食品:油脂、バター、魚介乾製品、魚介塩蔵品、乾燥裏ごしいも、魚介冷凍品、鯨肉冷凍品、チューインガム
このBHT、BHAは医薬品にも使われている場合もありますが、主にそれらはビタミンAの酸化防止に使われている場合が多い。
発癌性が疑われている関係で欧州では禁止です。
使用対象食品に書いてありませんが、チョコレートなんかも原料の段階で必ず入れています。
カカオバターに入れざるをえないのですが、日本の法律では原料の段階で入れたものは表示義務がないのです。(キャリー・オーバーと言います。)
このキャリーオーバーという原料の段階で入れられたものは表示さえされませんから、食材選ぶのは結構大変です。
長くなりましたので、また明日。
ご縁あった方々が日々幸せでありますように。
この記事へのコメント