5/29 日曜日

起床5時、今日は両親の納骨の日です。
朝一に母の骨を車に置きに行きます。
529 遺骨.jpg
父親の骨は昨日引き取って来ていましたから、準備をして行きます。
この現代ってお墓も維持して行く事が結構大変な事なのです。

これまでの風習であれば、ご先祖大事にしてお墓守っていくとかというのが習わしでもあったわけですが、時代が変わっていますよね。
お墓を購入しても維持費がずっとかかり続ければ、子孫がそれを負担して行く。
法要の度に費用が掛かる。
これを誰が維持して、支払って行くのかと考えたら、切をつける事も大事だと思います。
故人を知っている人もいずれ亡くなっていくし、過去の事は忘れ去られて行くわけですから。

右肩上がりで成長して、伸びていた時代は、思いもしなかった事なのでしょうが、それが現実です。


家だって、古くなれば補修もしなくてはならないし、維持管理は誰かがしなければならない。
それを賄っていくには、それ相応の事業であったり、収入がないと維持はしていけません。

だからこそ社会の仕組みが大切なのですが、今だけ、金だけ、自分だけという滅茶苦茶な社会にした我々が自覚しないといけないわけです。

義父の食事を7時に持って行くので、その支度を先にします。
昨夜義父に母が生前住んでいた部屋をリフォームしておいたので、そこに泊まってもらっています。
ご飯、味噌汁、らっきょうと生姜のたまり漬け、梅干、納豆、LG21ヨーグルトを持って行きます。

9時に出発予定なので、私も朝飯にします。
妻は食べないとか言ってますから。
529 朝飯.jpg
義父のメニューとほぼ一緒で、卵ご飯、らっきょう、納豆2パック、味噌汁です。

9時半前に霊園に着きました。
既に弟家族は来ていまして、駐車場で合流します。
お坊さんが義父なので、あまり気を使わないで済みます。
529 義父の法衣.jpg
義父の法衣をちょっと写真撮っておきました。
義父もせっかくお坊さんになったのですから、こういった機会はあって良かったという感じなのです。
お経も間違えずに15分読経を挙げてくれました。
529 納骨.jpg
529 義父.jpg
これで父と母を同じお墓で弔う事が終わり、一つの区切りとなりました。

葬儀もそうですけど、お墓の維持とかずっと大変だった事もこれで一段落です。

今度は義父の体調の事も気を配っていかないとならないですけど。
あちこち調子悪いって言ってますが、70代ですから、そういった事が今後の対応で必要であるのは、母を看取って解っていますから。

今日、この法要に来てくださった母の友人もワクチンを2回は打っているのですが、帯状疱疹が出ていて、甲状腺の異常もあるそうなのです。
ワクチンの影響は疑われますが、それを言わずに、今日のところは別れました。

全員で写真を撮ったのですが、私たち夫婦だけの写真に切りとりまして、
529 法要2.jpg
これから二人で新たにやって行くわけですから。

義父を今日帰宅させる時間が早いので、法要終わって、お友達の方を桜区役所まで乗せて帰ります。
帰宅して、11時頃だったのですが、11時半に出前を昨日頼んでいますので、旧母宅に行きます。
529 うなぎ.jpg
うなぎのふるはしさんで頼んでおいた「うな重」です。
私だけ3枚入りの(上)なのです(笑)
妻と義父は(松)2枚入りで見劣りしますが、そんな食べれないとか言うから(笑)
器の裏面に「うな平」の文字が見えますね、そうなんです、かつては「うな平」というお店だったのです。

亡き母が外出出来た頃は、何度か連れて行ったのです。

私の場合は本当母の最期までを一人でやって来たからなのか、全くというほど悲しいとかがなかったんです。
むしろ現状を維持しながら、母の生活全般をみてやらないとならないという使命感でやっていましたから、最後に苦しまないで、好きな事が出来て、食べたいものが食べれて、終わってくれればいいって思っていましたから。
後片付けして、今度はこんだけの費用が必要になるとか、現実的に考える事ばかりでしたから、感情ではなく現実みたいな感じです。

義父を12時49分の新幹線に乗れるように大宮駅に送って行かないとなりませんから、支度して12時15分くらいに出発します。
この時は妻がハッピーも連れて来まして、大宮駅のロータリーで車を停車させて、見送りに妻とハッピーを行かせました。
ちゃんと新幹線の入口まで見送ってもらって。
交通費と読経代は一応私が負担はしていますが、妻に任せています。

このあと畑に様子見に行きます。
妻が言うには「トマトの苗がヤバイ」らしいのです。
虫よけの網がトマトの発育を妨げているらしいので、直しに行きます。
529 トマト修正.jpg529 畑.jpg
日中の気温が34℃と凄まじいので、今日手直しだけに留めます。

隣りの畑のタイの方が小屋を作ってくれているのですが、この暑いのに頭が下がります。
529 サーマさんご主人.jpg

私も今日出来れば終わらせて出荷してしまいたい仕事があって、帰宅して一息ついて仕事に行きます。
おおよそ終わってはいるのですが、塗装のアルミを彫刻する仕事が少し残っていまして。
それを仕上げて、梱包して発送に出て、買い物も済ませます。
トライアルにて、カチワリ氷、アイスクリーム(ガーナ)、芋焼酎1.8L、本搾りGF3缶、納豆2パック、炭酸水1L、鶏むね肉を購入。

帰宅して、明日は自宅の工事が入るのです。
疲れていますが、2日間の事なので乗り切って行きます。

本日もありがとうございました。

ご縁あった方々、訪れてくれる方々が日々幸せでありますように。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック