急ぐ仕事がないので、明日が雨だという事で仕事は明日と入れ替えました。
自営業ですから、休みは自分で決められるんですが、お客様の状況が大丈夫なら出来る事です。
今日は妻が午後出勤なので、朝飯は合わせようと思ったんですけど、ハッピーがご飯食べないのに妻を呼ぶからどうにもなりません。
老犬で目が見えない、歯がないわけですから、相当わがままになっちゃってます。
仕方ない事なのです。
犬も歳を取ると頑固、我儘になるようです(笑)
朝飯は、

冷凍してあった鮭のカマを「焼いておいて」と妻に申し付けられます。

大フライパンに凍ったままシート敷いて載せます。
昨日、ストーブ出してと言われていたので、今日も私が点けていますので、火力がもったいないので先にストーブにかけます。
米が9時半にタイマーセットされていたのは知っていたので、時間調整します。

鮭カマが焼きあがって、食卓に出します。

朝飯は、土鍋の残りに白菜を追加して、納豆2パックを混ぜて、鮭カマ焼きです。
私は卵ご飯にするので、卵を追加しています。
妻は卵いらないとかいうんです、貴重なたんぱく質なので、ご飯にかけるだけでいいんですけど、自分の意思で言います。
妻のいう通りに江田農園の卵を毎回買いに行っているにも関わらずなのです。
朝飯終わって、11時頃に私は仕事が忙しくないので、明日に回して釣りに行く事を告げて出ます。
久々の一人での休みみたいな感じなのです。
戸田市の道満に行きます。

猫君の餌を出してから出発です。
戸田市の道満は私の子供時代からのヘラブナ釣りホームグラウンドだったんですけど、大人になってからこの地を離れて暮らす時間が長くて、たまにしか来ていません。
駐車場が今は有料になっています、去年も実は11月23日に妻と一緒来て来ているのです。
明日の1年前ブログ転記で判ると思います。
駐車場に車を停めまして、長い通路に行きます。

道満はかつて子供時代は自転車、留学前まではバイクで来れたので料金所まで行けたんですけど、車はこの通路は通れませんので(笑)

かつて慣れ親しんだ料金所が見えてきます。
私が初めて来たのは小学校5年くらいの時です。
隣りに金魚釣り場もあるんですけど、そっちはもっと小さい時、たぶん4歳、5歳の頃から来ていたと思います。
料金が結構驚きなんです、今は大人1日券1700円(女性は1040円)なのです。
私が子供時代に親父に連れて来てもらった頃は大人600円、子供300円が最初だったのを覚えています。
その頃は規制がほとんどなくて、いろんな魚がいたんです。
雷魚なんかも驚くような巨大なのがいたんです。鯉もそうですけど。
私がバイクで来ていた頃までは料金も1000円以下だったのは覚えているんですけど、その後にここまで上がったんです。

道満北側の眺め

道満南側です。
南側は今日新ヘラが放流されたみたいで、釣り人が隙間なく入っています。
南側はスゴイ混んでいるので、敬遠しまして、、、北側のかつての1番ポイントであった場所に入ります。

新ベラ放流に関係ないですから空いています(笑)
釣り座はここに出します。

釣り場の前景はこんな感じです。

北風が吹いてくれれば流れが南に行くので風よけが機能して釣り易い感じです。
15尺で中通し仕掛けで出しています。
1枚目

2枚目

3枚目

4枚目

5枚目

5枚目はもう納竿が迫っていたので、玉網を乾かしていた時に来ましたから手で針を外しています。
かなり反応は良くて、短めの竿で棚を切ってやればもっと釣果は延びたと思います。
それでも前回の羽根倉釣行がボウズでしたから、ずっとマシです(笑)
釣り座で自撮りしました

記念撮影(笑)
16時で施設が締まるので、15時40分くらいで道具を仕舞って出て来ています。

半日料金が1040円、駐車場が割引されているんだと思うんですが200円別途でかかります。
帰りに買い物して帰ります。
八百屋にて、キャベツ、アボガド2個、パセリ、アルファルファスプラウト、プロッコリー、生わかめ、エシャレット2束を購入。
マルエツ三橋店にて、芋焼酎(黒霧島EX900ml)、納豆、にんにく2個を購入。
畑もちょっと寄って、玉ねぎの畝を修正して来ています。
日暮れが近いのですぐ暗くなります。
もうすぐ妻が帰宅するので晩飯準備中です。
本日もありがとうございました。
ご縁あった方々、訪れてくれる方々が日々幸せでありますように。
この記事へのコメント
瑠璃色
彫刻家
>
おはようございます。
哀愁漂ってますか・・・。
もう季節と同じで初冬なんです。
めずらしく芋焼酎切れていて、普段いいちごだけなんですが、たまに芋も飲むんです。
芋買おうかなとか思っていた時に目について買ってきただけです。