「もはやEUのどの政府もコロナワクチン開発には関心がない」と

「もはやコロナワクチンの購入は完全に無意味だ」ポーランドの保健大臣がワクチン契約打ち切り
https://ameblo.jp/ja-narisuto-x/entry-12802633210.html



現在の日本は、高齢者対象とはいえ、いまだにブースター接種を続けている(そして実際に接種しに行く人たちがいる)世界的にも希有な国となっていますが、欧米を中心にした多くの国でコロナワクチン接種は、ほぼ止まっています。



昨年の夏以来の欧州委員会では、所属議員たちによる、コロナワクチンについての EU とファイザーなどのメーカーとの購入契約について、あるいはワクチンそのものの試験性についての議論が繰り返されてきました。



[記事] 欧州議会の議員が「EU のコロナワクチン購入は人類史上最大の汚職スキャンダルだ」と声明を発表
 In Deep 2022年10月15日





まあ、しかし、特別何らかの進展があったということでもなく、どこの国でも「政治家は所詮政治家」という感じですが、現在、進行している中で最も早いペースで真相に進んでいるのは、アメリカの連邦裁判所によって命じられたファイザーの機密文書の開示でしょうか。



[記事] ターゲットは女性…:裁判所命令による開示が続くファイザーの機密文書に見る「2021年2月28日まで」の3ヵ月間の世界からの副作用報告の内訳に愕然とする
 In Deep 2023年5月9日





この開示命令は、米国のマーク・ピットマン連邦裁判官によるものでしたが、このくらい早いペースで行動を起こす人でなければ、何しろ「接種した人々の状態の事態の進行が加速している」可能性があるため、ゆっくり問題に取り組んでいる場合でもないはずです。



そういう意味で、議論や議会が必要である政治の世界はまったく頼りにならないですが、もう少し何とかならないものかとは思います。



それとは違う話ですが、ポーランドの保健大臣が「ファイザー社に対して契約の打ち切りを要請した」ことが、ドイツのメジャー紙 WeLT が伝えていました。



保健大臣は、「ワクチンはもはや、まったく無意味でしかない」と述べ、また、「もはやコロナワクチンの開発に関心を持っている政府は EU にはどこにも存在しない」とも言っていました。



ともかく、ポーランドに関しては、少なくともファイザー社ワクチンの接種は「完全に終了する」ということになりそうです。時間の経過と共にどうなるかはわからないですけれど。



また流行が壊滅的になれば、どうなるかはわかりません。



ドイツ WeLT の報道をご紹介します。



なお、なぜ、ポーランドのこのようなことをドイツの新聞が大きく報じたかというと、現在、ドイツ国民の間で、ワクチンに関しての反発が強まっていることが関係しているのかもしれません。以下の記事にあります。



[記事] ドイツのメジャー報道の中心が「ワクチン被害ばかり」になってきている中で、同国でパンデミック以来初めて起きた全体的な世論の変化
 In Deep 2023年4月29日

この記事へのコメント